市原悦子の学歴と経歴 出身小中学校高校や大学の偏差値
昭和の名女優、市原悦子さんが1月12日心不全でお亡くなりになりました。
盲腸で入院と報道していましたが本当だったのでしょうか?
今回は、その市原悦子さんについてググってみました。
市原悦子さんとは?
市原 悦子
いちはら えつこ
1936年1月24日 -2019年1月13日
82歳。
日本の女優、声優。
ワンダー・プロ所属。
身長160cm、
体重53kg。
夫は舞台演出家の塩見哲。
■略歴
市原 悦子
本名
塩見 悦子
(しおみ えつこ)
生年月日
1936年1月24日
没年月日
2019年1月12日(82歳没)
出生地
千葉県千葉市
身長
160 cm
血液型
A型
職業
女優、声優
ジャンル
舞台、テレビドラマ、映画
活動期間 1957年 – 2019年
活動内容 1957年:俳優座入団
配偶者 塩見哲(1961年 – 2014年)
事務所 ワンダー・プロ
■経歴
千葉県千葉市出身。
千葉市立末広中学校を卒業後、千葉県立千葉高等学校に進学し、演劇部で活動する。
高校卒業後、早稲田大学第二文学部演劇専修(偏差値60)を経て、俳優座養成所へと進む。
同期の有名人にはジェームス三木、大山のぶ代、冨士眞奈美、義那道夫らがいる。
1957年に俳優座に入団、『りこうなお嫁さん』でデビューする。
同年に新劇新人推賞を受賞し、1959年に『千鳥』で芸術祭奨励賞を受ける。
さらに1963年には新劇演劇賞、1964年にゴールデン・アロー賞新人賞に輝き、新劇女優として高い評価を受ける。
1971年
俳優座を退団。
1972年
番衆プロを設立。
1975年
始まった『まんが日本昔ばなし』では、すべての登場人物の声を常田富士男と2人のみで長年演じ続けて親しまれた。
1983年
『家政婦は見た!』で四半世紀以上も主役を務め、高視聴率を誇る最大の当たり役となり、土曜ワイド劇場を代表する人気シリーズとなった。
1990年
『黒い雨』の演技で日本アカデミー賞最優秀助演女優賞を受賞。
その他、2時間ドラマの主演を多くこなし、人気を不動のものにした。
2012年
S状結腸腫瘍手術のため、翌2013年1月に公開予定だった映画『東京家族』をクランクイン前に降板した。
2017年1月13日
自己免疫性脊髄炎の加療のため休業を発表。
6月27日
2018年のNHK大河ドラマ『西郷どん』のナレーションで復帰することが発表されていたが、
11月22日、体調が優れないことを考慮して降板し、西田敏行に変更されたことが明らかになった。
2018年3月21日
放送の『おやすみ日本 眠いいね!』(NHK)で仕事復帰(3月12日収録)。
2019年1月13日に心不全のため死去しました。
御冥福をお祈り致します。
コメント