社会学者の古市憲寿(のりとし)氏(35)が4月1日、「マスク2枚」を顔に付けた写真をインスタグラムに投稿した。
1日、安倍首相が全世帯に2枚の布マスクを郵送で配布する方針を表明したことに対する事を表明。
古市氏の投稿に対しフォロワーからは
「マスク2枚ってこうしろってことなのか」「完全防備だね」
「皮肉 マスク2枚って笑っちゃうね」はじめはエイプリルフールかと思いましたよ」などのコメントが寄せられていた。
古市憲寿(のりとし)さんが話題です。
今回は、古市憲寿(のりとし)さんについてググってみました。
古市憲寿(のりとし)とは?

本名
古市憲寿
ふるいち のりとし
1985年1月14日生まれ
35歳
(2020年4月2日現在)
東京都墨田区出身
身長
非公開
血液型
O型
職業
社会学者・タレント
■略歴
家族は父と母と妹がふたりいます。5人家族です。
古市さんは長男にあたります。
東京都の墨田区で生まれ、7歳の時に埼玉県に引っ越しをしています。
2011年
著書「希望難民ご一行様 ピースボートと「承認の共同体」幻想」が新書大賞7位となり評価されます。
■学歴
入学した小中学校は公表していません。
高校は埼玉県の県立越谷北(こしがやきた)高等学校偏差値67へ進学。
高校生の時は部活動を行っていません。
高校卒業後は、慶應義塾大学環境情報学部にAO入試で入学しています。
古市さんは大学にAO入試で受かるため、ポエムで賞を受賞して一芸をアピールする方法を思いつきます。
そして本当に受賞しAO入試にアピールし大学に進学しています。
古市さんはゴールから逆算する思考が身についていますね。
大学3年生の時、交換留学生制度でノルウェーのオスロ大学(王立フレデリク大学)に留学しています。
卒業後は東京大学大学院総合文化研究科に進学しています。
大学院在籍中に著書「希望難民ご一行様 ピースボートと「承認の共同体」幻想」を出版しています。
この著書は自身の修士論文を書籍化したものです。
■卒業後
大学院卒業後は慶応義塾大学SFC研究所で勤務します。
2011年
「絶望の国の幸福な若者たち」
2013年
「誰も戦争を教えてくれなかった」を出版し若者の生態を的確に描出(びょうしつ)注目されます。
2012年
27歳の頃からテレビ番組の情報番組や討論番組でパネラー、コメンテーターとして出演し始めます。
正論を歯に衣着(きぬ)せぬ発言で注目を集めます。
2012年
民主党野田内閣の内閣官房国家戦略室「フロンティア分科会」部会委員に選出。
2014年
内閣官房「クールジャパン推進会議」メンバーに選出されます。
2018年
初の小説「平成くん、さようなら」で第160回芥川龍之介賞候補となる。
2019年
「百の夜は跳ねて」で第161回芥川龍之介賞候補となるが前年同様に受賞ならず。
古市さんは世間で起こっているニュースについてコメントすることが多く、正論を言っているのですが発言はたびたび炎上を巻き起こしています。
代表コメントとして
ウエンツ瑛士さんに対して「ハーフは劣化するのが早い」
安室奈美恵さんに対して「みんなが褒め過ぎな気がして」
韓国のペ・ヨンジュンさん「茶髪で眼鏡のおじさん」
などの発言が炎上しています。
■まとめ
古市憲寿さんの身長は非公開。約173cm。
最終学歴は東京大学大学院総合文化研究科で修士課程修了。
コメント