日本相撲協会は13日、大相撲の三段目力士の勝武士(しょうぶし)(本名・大森清孝さん、山梨県出身、高田川部屋)が新型コロナウイルス性肺炎による多臓器不全のため同日死去したと発表した。
28歳でした。
新型コロナウイルス感染で日本のプロスポーツ選手が死亡するのは初めて。
厚生労働省によると、国内で20歳代の死亡者はこれまで同省に報告されていないとしている。
協会発表によると、勝武士は4月4日から5日にかけ、38度台の発熱。師匠の高田川親方(元関脇・安芸乃島)らが保健所に電話をかけたが、つながらなかったという。
6日から7日にかけ複数の病院に診断を依頼したものの受け付けてもらえず、医療機関が見つからなかったとした。
その後、8日に熱は下がらず血たんの症状が見られたため救急車を要請。
受け入れ先がなかなか見つからず、夜になって都内の大学病院に入院。
簡易検査の結果は、陰性だった。
9日に症状が悪化。別の大学病院へ、転院したという。
10日に受けたPCR検査で新型コロナの陽性が判明。
19日から症状が悪化し、集中治療室で治療を受けていたがこの日、死亡したという。
勝武士は、協会員としては初めて新型コロナに感染していた。
末武さんが所属する高田川部屋では、師匠の高田川親方(元関脇安芸乃島)らも感染していたが、親方らは既に退院した。
相撲協会の八角理事長(元横綱北勝海)は「力士らしく、粘り強く耐え、最後まで病気と闘ってくれました。今はただ、安らかに眠ってほしいと思います」との談話を発表した。
勝武士は22歳から糖尿病を患っていました。
2014年には低血糖障害で不戦敗の珍事。
当時、三段目の西54枚目の勝武士(24=高田川)は土俵下の控えで全身が紅潮して手が震え、取組直前で異例の不戦敗。
審判で異変に気づいた峰崎親方(元前頭三杉磯)から「相撲は取れるか」と聞かれると「できれば、このまま帰りたいです…」と訴えた。
当日は取組前に「エナジードリンクとチョコ」を摂取したが、薬は飲んでいなかった。定期通院しておらず、自己管理不足だった。
朝稽古前は食事しないのが角界の通例だったが…
2007年三月 勝武士 太郎
2012年一月 勝武士 清孝
2012年七月 彈丸 一風(だんがん いちかぜ)
2013年十一月 勝武士 幹士
勝武士幹士とは

生年月日
1991年11月4日生
血液型 O型
出身地 山梨県甲斐市
初土俵 平成19年春場所
身長 165cm
体重 108.6kg
得意技 突き押し
コメント